ロックンメリーのレッスンの様子


モデルのSくんに協力してもらって、ロックンメリーイングリッシュクラブでの

1日のレッスンの様子を流れでお伝えいたします。(^▽^)/

①Warm up and drill time

  きたら手を洗って消毒したあと、まず出席ノートを自分で書きます。

  この時にチェックのためにスティッカーをはり、リスニングをきいてきたら

  「リスニングチェックシート」にスティッカーを貼ります。

  このスティッカーは、たまったら景品がもらえるんですよ。(^▽^)/

つづけてドリルタイム。

少しづつ、あらゆるボキャブラリーの

中でも身近なものを、この時間で

ドリルして確かめます。

この時にドリルするものは、フィーリング、天気、日時、病気の言い方など。たいていChocoさんのカードを

使わせていただいています。

今日について、天気や自分のフィーイングなどを聞いた後、簡単にYes/No 

クエスチョンをしてやり取りします。いつもホワイトボードには、答え方が

はってあるので、高学年になると見なくても答えられます。

                         

             教材はこちら→キッズクラフトさん

まだまだドリルタイム。 24枚×4セットの動詞ドリルカードを少しづつドリルして行き、6年生になる頃には、小さなカードで96枚から自分で10枚くらい選んで読んでいきます。フォニックスがすすむと忘れたものについては、自分で読んで

確認できるようになります。  教材はこちら→IIEEC動詞カード

②会話練習

 学年や年齢またクラスの構成によって、使うテキストはかわります。

 小さいお子さまクラスだと、チャンツや歌をつかったり、絵本の読み聞かせを

 使っての活動となる時間です。

 このクラスではmpi松香フォニックス「英語で自己表現①」を使っています。

スピーチをするクラスとなりますが、ここで会話のセンテンスを使って

ゲームをしたりすることが多いです。

 高学年クラスになると、辞書の様なワークブック「My words 564」を使って

自分で言葉を調べてみることもします。 この日は、How old are you?ででてきた

old について ついでに反対語をチェック。自分で調べてみて、一度調べた言葉は

マーカーを引いておきます。そうやって一度見た言葉を記録。

 

 

 

今回の教材はこちら。

その他「英会話たいそう」なども使っています。


③フォニックスの時間

  小さいお子さまの場合は、アルファベットの練習などもこの時間にします。

今日はSilentEルールをポスターで復習しておき、宿題になっていたワークブックの

答え合わせをしたり、教室でもワークブックをしたりします。

 

 

3文字のルールを

きわめるのには

いつもこちらの

ワークブックを

使っています。


④絵本アクティビィティ

  3年生以上になると、CD付きの絵本やラズキッズの絵本を使って

 テーマ学習をします。まだ入れていないボキャブラリーにちなんだテーマの

 絵本を選んだり、その季節に合わせた絵本をとりいれます。

  絵本で音読をして、イントネーションや発音になれることと、

 テーマ学習で楽しく英語の表現やボキャブラリーを習得してもらうのが

 目的です。 ここでは、テーマにちなんだオリジナルゲームもよく活躍します。

 

 *小学生以上は基本、ラズキッズに参加していただき自宅でも 英語の絵本に

  慣れてもらうようにしています。 ハイライトしてくれるのラズキッズ絵本

  は 知らない間に音と単語をつないでくれます。 (^▽^)/

 

    ラズキッズについてはこちら。

⑤クロージング

 たいていリスニングテストをやったり、

高学年になると文法のワークをしたり、頭をたくさん

使った時は、最後の10分くらいをつかって

いろいろなゲームを楽しんだりします。

 ただし、まったく関係のないゲームではなく、

テーマ学習の続きとして、発話しながらのゲームが

多く、ほとんどゲームを通して発話の練習を

していることが多いです。

 多少難しいセンテンスでも、勝敗があるゲームだと

みんながんばっていってくれますね~。

 そしてたまには、早めにお迎えに来てくださった

保護者の方もご一緒に遊びます。

 Good bye chantsを言ってまた来週!


*たいてい この流れでレッスンは行われています。

 今まで通ってくださって卒業された生徒さんたちは、「いつのまにか」英語が

 口から出せるようになって、読めるようになって、書けるようになっていき

 ました。 この「いつのまにか」というのがポイントだとおもっています。

 言語ですもの~。

 

 特に小さなお子さまは、やっぱり対面レッスンで目の前で行われることや

 目の前で人が話していることに答えること、大事だと思っています。